引越安心マーク?
引越事業者選びで
悩んだら、
このマークが目印です

引越安心マークは、公益社団法人全日本トラック協会が認定する引越優良事業者の証です。
全日本トラック協会の認定を受けた事業者のみが「引越安心マーク」を使用することが許可されています。
引越事業者優良認定制度
人生のうちに何度もない引越だから、良い事業者と出会い、安心で納得のいく、いい引越しをしてほしい。
そんな思いから全日本トラック協会では、平成26年度より「引越事業者優良認定制度」を開始しました。
この制度は、引越前の下見や見積り、作業などに関する“引越のルール”を守る事業者を「引越優良事業者」として認定するものです。
-
認定制度の3つの目的
安全・安心な事業者の見える化
事業者の責任を明確化し、消費者が安心して引越を委託することができる事業者を選択しやすい環境をつくります。
引越業界全体のコンプライアンスの向上
貨物自動車運送事業法や標準引越運送約款、消費者関係法令等の遵守を誓約し、その体制が整っている事業者を認定することにより、引越業界全体のコンプライアンスの向上を目指します。
引越における苦情やトラブルの防止
苦情やトラブルを未然に防ぐための社内教育や責任ある対応ができる体制等が整っている事業者を認定することにより、引越における苦情やトラブルの防止を目指します。
-
7項目の厳しい審査基準
- 引越における約款を遵守していること
- 苦情等に対する対応体制及び責任の所在の明確化を図っていること
- 適切な従業員教育を行っていること
- 適正な広告表示を行っていること
- 適正な廃棄物処理等を行っていること
- 適正な個人情報の取扱いを行っていること
- 制度の信用を損なう行為又は信用を損なう恐れのある行為がないこと
認定後の取り組み
- ◆お客様対応責任者研修会議への出席
- 優良認定事業者として適切な事業を行っていただくため、消費者対応の基本的な知識や引越優 良事業者としての心構えなどの研修を行います。この研修会議は認定初年度だけではなく、有効期間中は毎年必ず出席が必要となります。
- ◆苦情の調査・対応
- お客様対応責任者は、消費者から苦情等の連絡があった際は、調査を行い苦情等に対する適切な対応を指示、指導いたします。