健康診断受診助成事前申請
助成対象診断 | 労働安全衛生法に定める一般健康診断(雇用時、定期、特定業務従事者(深夜業を含む業務)の健康診断)とする |
---|---|
助成金額 | 健康診断を受信した運転者1名につき2千円 ※助成金の交付は、同一運転者につき1事業年度1回のみ ※助成額上限は、会員名簿の車両台数に2千円を乗じた額 |
その他 | 社会保険加入の運転者が対象(退職者は対象外) |
必ずお読みください。
会員のみなさまへ
助成対象診断 | 労働安全衛生法に定める一般健康診断(雇用時、定期、特定業務従事者(深夜業を含む業務)の健康診断)とする |
---|---|
助成金額 | 健康診断を受信した運転者1名につき2千円 ※助成金の交付は、同一運転者につき1事業年度1回のみ ※助成額上限は、会員名簿の車両台数に2千円を乗じた額 |
その他 | 社会保険加入の運転者が対象(退職者は対象外) |
必ずお読みください。
助成対象機器 |
以下の装置で公益社団法人全日本トラック協会認定機器であること(道路車両車両の保安基準に抵触しないこと)
|
---|---|
助成金額 | 対象装置1機器ごとに取得価格(税抜)の1/2(千円未満切捨て・上限2万円) |
財産処分制限 | 助成対象機器が1年を経過するまで、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付または担保に供してはならない |
その他 |
|
必ずお読みください。
安全装置等対象機器一覧(インターロック装置、アルコール検知器、IT点呼)
安全装置等対象機器一覧(後方視野確認支援装置)
安全装置等対象機器一覧(側方視野確認支援装置)
助成対象機器 | 映像や走行データを記録するドライブレコーダー車載器で公益社団法人全日本トラック協会認定機器であること ※当該機器がEMS機器と一体型の場合、ドライブレコーダー機器として助成する |
---|---|
助成金額 |
※ 付属品、取付費用は含まない (リースの場合、添付書類の見積書の価格を基準とする) ※国の補助金との併用は、助成対象外。 |
財産処分制限 | 助成対象機器が1年を経過するまで、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付または担保に供してはならない |
その他 |
|
必ずお読みください。
DR機器 対象一覧(簡易型)
DR機器 対象一覧(標準型)
DR機器 対象一覧(運行管理型・一体型)
助成対象 | ドライバー等に安全教育訓練等の実施を促進するため、全ト協指定の講座を受講した場合(1事業者10名まで) |
---|---|
助成金額 |
|
必ずお読みください。
助成対象 | 当協会が締結している※自動車事故対策機構・七尾自動車学校の以下診断を受講した場合。 |
---|---|
助成金額 |
|
その他 | (一社)石川県トラック協会設置の運転操作検査器により、一般適性診断の無料診断ができます。また、検査機器の貸出利用も可能です。 中部交通共済協同組合においても組合員を対象に、一般適性診断、初任・適齢診断の無料診断を実施していますのでご利用ください。 |
必ずお読みください。
※提出書類はございません
助成対象 | 自動車事故対策機構、七尾自動車学校、日本ローカルネットワークシステム協同組合連合会、トランテックスが実施する一般講習を受講した場合。 (選任者のみ) |
---|---|
助成金額 | 受講手数料3,200円(全額) |
必ずお読みください。
※提出書類はございません
助成対象 | 自動車安全運転センターが発行する運転記録証明等を発行した場合 ※会員名簿の車両台数分) |
---|---|
助成金額 | 手数料全額負担 |
必ずお読みください。
※提出書類はございません
助成対象 | 自動車事故対策機構が実施する安全マネジメント講習会等を受講した場合。 |
---|---|
助成金額 | 3千円 |
必ずお読みください。
※提出書類はございません
助成対象 | 医療機関又は健診機関((一社)運転従事者脳MRI健診支援機構を通じて受診するものも対象)で実施する脳健診(脳ドック、脳MRI健診)とする。 |
---|---|
助成金額 | 脳健診(脳ドック、脳MRI)を受診した運転者1名につき、検査費用(税抜)の1/2(上限1万円・千円未満切捨て)
|
そ の 他 | 社会保険加入の運転者が対象(退職者は対象外) |
必ずお読みください。
補助対象事業者 | 石川県内本社の貨物自動車運送事業者(石ト協会員) 又はその構成する団体。 ※会費の延滞のない事業者 |
|||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
融資総枠 | 6億円 | |||||||||
融資対象 |
|
|||||||||
公募期間 | 令和3年5月10日~令和3年12月25日迄 (公募期間中申込順に受付し、融資枠に達し次第締め切りとなります) | |||||||||
融資条件 (1)融資限度額 |
1会員5,000万円以内(①~③すべて含む) ※応募枠が公募枠を超過した場合、調整させていただく場合があります。 ※前回・再融資の場合、限度額から借入残高を差引いた額が借入金額となります。 | |||||||||
(2)貸出利率 | 取扱金融機関(商工中金)の所定利率による | |||||||||
(3)申込金額 | 10万円を単位として申込み下さい。(注)消費税は融資対象としますが自動車取得税・重量税・法定費用等の諸費用(附帯費用)は融資対象となりません。 | |||||||||
(4)償還期間及び 据置期間 |
| |||||||||
(5)担保・保証人 | 取扱金融機関(商工中金)の定めるところによる | |||||||||
利子補給率 |
| |||||||||
取扱金融機関 | 商工組合中央金庫 金沢支店 |
必ずお読みください。
一般社団法人石川県トラック協会(助成・融資事業) TEL 076-239-2284
助成対象 | 金融機関から『設備資金』・『運転資金』の融資をうけるため石川県信用保証協会の保証を得る会員事業所 ※融資は新規借入に限る (既往借入金の借換および当座貸越根保証は対象外) |
---|---|
助成金額 | 当該保証料の2分の1(上限20万円) (年度内に、上限20万円に達するまで何度でも申請可) |
助成金の返還 | 交付対象となった車載器が購入の日から起算して1年を経過するまでの期間は、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付又は担保並びに他県への配置換えに供してはならない。 |
助成金の返還 | 保証料の一部助成を受けた事業者が融資を受けなかった場合或いは、融資の繰上げ償還を行った場合等で、保証協会より保証料の返還があったときは、事業者はそれに見合う助成金を返還するものとする |
必ずお読みください。
助成対象 | 中小企業大学校の研修コースを受講した場合。 |
---|---|
助成金額 | 受講料の2/3(全ト協助成含む) |
必ずお読みください。
一般社団法人石川県トラック協会(助成・融資事業) TEL 076-239-2284
助成対象 | スクリーニング検査のうち健康保険適用外である全ト協指定機関での検査 (検査は以下の機関から送付される検査機器を使用し、自宅で行える)
|
---|---|
全ト協指定 検査機関 |
|
助成金額 |
|
必ずお読みください。
助成対象 | 対象期間内に、以下の対象免許課程のいずれかを自動車学校へ入校、・支払・修了し、免許を取得した運転者で免許取得後6ヶ月以上在籍している会員事業者
|
---|---|
助成金額 |
※免許取消の再取得は助成対象外 ※国等の補助を併用して受ける場合は、実費を超えない範囲で助成。 |
その他 | ※「免許取得後、6カ月経過時点の在籍確認」以外の書類を添付して提出すること。但し、6カ月以内に退職した場合は、助成対象外。 ※但し、在籍を証する書類の提出がない場合は、助成金の返還を求めることとなります。 自動車学校の領収証の宛名は、会社名義です。 |
必ずお読みください。
助成対象 | 全日本トラック協会のインターンシップ受入事業者として登録し、高等学校以上の教育機関からインターンシップを受入れた場合 |
---|---|
助成金額 |
|
必ずお読みください。
助成対象 | 全自動血圧計(業務用)で全日本トラック協会が指定した機器であること |
---|---|
助成金額 |
機器取得価格(税抜)の1/2(上限5万円) ※1事業所1台 ※国の補助金との併用は、助成対象外。 |
財産処分制限 | 助成対象機器が6年を経過するまで、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付または担保に供してはならない |
その他 |
|
必ずお読みください。
助成対象 | 助成の対象となるエコタイヤ及び再生タイヤは、環境対策の取組みに効果のあるタイヤとする |
---|---|
助成金額 | エコタイヤ・再生タイヤ 1本あたり1千円
※1事業所あたり上限は、以下のとおり
※車両保有台数は、令和3年度会員名簿の台数とする ※タイヤは、対象車両1台に1回の装着分とする ※スペアタイヤは助成対象外 |
財産処分の制限 | 助成対象のエコタイヤ及び再生タイヤ導入の日から起算して半年を経過するまで、譲渡、廃棄(パンクなどは除く)してはならない |
その他 | 買取のみ |
必ずお読みください。
助成対象機器 | トラックドライバーが休憩、荷待ち等におけるエンジン停止時に相当時間連続して使用可能な車載用冷暖房機器 【機器一覧参照】 |
---|---|
助成金額 | 蓄熱マット等の機器の価格(税抜)の1/2 (千円未満切捨て) 但し、次に定めた額を上限とする
|
財産処分制限 | 助成対象機器が装着から次に定める期間を経過するまで、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付または担保に供してはならない。(毛布・マット等…1年、その他機器…6年) |
その他 | 蓄熱等毛布・マットは買取のみ、その他機器は、買取り又はリース請求書、リース契約の見積書には、メーカー名、機器名、金額が記載してあること |
必ずお読みください。
助成対象車両 | 車両総重量2.5t超の天然ガス自動車(使用過程にあるディーゼル車からの改造を含む)、ハイブリッド自動車及び電気自動車 |
---|---|
助成金額 |
※大型車(25トン)30万円(定額) ※その他、国土交通省の補助、全ト協の助成制度があります |
申請期間 | 令和4年4月1日~令和5年1月31日(国の協調補助) |
財産処分の制限 | 初度登録の日から起算して法定耐用年数(3年・4年)を経過するまでの期間は、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付又は担保に供してはならない |
その他 | 通常のディーゼル車は、対象外 事前用紙は、国の協調補助様式同一のため、協会まで連絡下さい |
必ずお読みください。
助成対象機器 | エコドライブの実践に効果のあるEMS車載器で公益社団法人全日本トラック協会認定機器であること
【対象装置一覧参照】 ※当該機器がドライブレコーダー機器と一体型の場合、ドライブレコーダー機器として助成するため、重複しての助成はしない |
---|---|
助成金額 | 車両1台あたり機器価格(税抜)の1/3 (千円未満切捨て・上限6万円) ※ 付属品、取付費用は含まない (リースの場合、添付書類の見積書の価格を基準とする) ※国の補助金との併用は、助成対象外 |
財産処分制限 | 助成対象機器が1年を経過するまで、譲渡、交換、廃棄、他用途への転用、貸付または担保に供してはならない |
その他 |
|
必ずお読みください。
補助内容 | 当協会会員事業者の事業主・従業員に対する健康の保持増進を図るため協会指定の保養施設の利用に対し補助を行います |
---|---|
補助金額 | 1名 2千円(同一利用者1回のみ) (連続して宿泊されても1回とみなします) ※会員名簿の車両台数分 |
利用期間 | 令和4年4月1日~令和5年3月31日迄 |
利用方法 |
|
備考 | 原則、利用券の発行は、事前のみとします。 |
必ずお読みください。
一般社団法人石川県トラック協会(助成・融資事業) TEL 076-239-2284